雇用の状況
ブリヂストンは、グローバル化の進展や新たなビジネスモデルの展開などに伴う各部門のニーズに応えるために、多様な人材を雇用しています。スタッフ部門では、新卒者を定期採用し、長期的な視点に立って育成しているほか、事業環境の変化に対応するために高い専門性を持った人材をキャリア(中途)採用しています。
また、定期採用において女性の採用比率目標を事務系30%、技術系15%以上と定めています。2019年定期採用においては、事務系49%、技術系24%の女性比率を達成しています。
事業の状況に応じ、職種または雇用形態の転換を実施しており、優秀な一般職を総合職に、契約社員・派遣社員を正社員に登用しています。
地域別連結従業員数(2019年12月末時点)
2017 | 2018 | 2019 | |
---|---|---|---|
日本 | 28,375 | 28,793 | 29,544 |
米州 | 59,750 | 58,998 | 57,054 |
欧州・ロシア・中近東・アフリカ | 17,510 | 17,637 | 18,501 |
中国・アジア・大洋州 | 37,034 | 38,081 | 38,490 |
合計 | 142,669 | 143,509 | 143,589 |

連結従業員女性比率※1(2019年12月末時点)
地域 | 全体 | トップ マネジメント※3 |
マネジメントポジション | その他スタッフ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マネジメントポジション※4 | ジュニアマネジメントポジション※5 | 合計 | |||||
日本 | 合計 | 11.5% | 0.0% | 2.0% | 2.1% | 2.1% | 13.9% |
うち (株)ブリヂストン |
9.0% | 0.0% | 2.9% | 0.0% | 2.1% | 10.1% | |
米州※2 | 11.7% | 21.6% | 20.6% | 10.3% | 12.9% | 11.5% | |
欧州・ロシア・中近東・アフリカ | 11.7% | 12.6% | 17.8% | 17.1% | 17.2% | 11.0% | |
中国・アジア大洋州 | 8.2% | 10.0% | 10.2% | 10.8% | 10.6% | 7.9% |

- ※1120,612名(グループ全体の84%)を対象。
- ※2ファイアストン・ナチュラルラバー・カンパニーを除く。
- ※3各社におけるCEO配下の2ポジションまでの従業員(役員を含む)。
- ※4トップマネジメントポジションを除く全ての管理職。
- ※5組織の日々の管理目標を指導する立場である者。
ブリヂストンの雇用状況
2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | |||
正社員(常勤及び非常勤) | 執行役員 (人) | 30 | 0 | 30 | 32 | 0 | 32 | 35 | 0 | 35 | |
基幹職(管理職に相当) (人) | 1,203 | 31 | 1,234 | 1,288 | 36 | 1,324 | 1,339 | 41 | 1,380 | ||
その他 (人) | 11,286 | 1,156 | 12,442 | 11,519 | 1,200 | 12,719 | 11,889 | 1,263 | 13,152 | ||
計 | 12,519 | 1,187 | 13,706 | 12,839 | 1,236 | 14,075 | 13,263 | 1,304 | 14,567 | ||
平均年齢 (歳) | 39.8 | 40.0 | 39.8 | 40.0 | 40.4 | 40.1 | 39.9 | 41.1 | 40.0 | ||
平均勤続年数 (年) | 13.9 | 13.4 | 13.9 | 14.0 | 13.5 | 14.0 | 14.1 | 13.7 | 14.0 | ||
定期採用 (人) | 141 | 32 | 173 | 161 | 30 | 191 | 217 | 39 | 256 | ||
キャリア採用(中途) (人) | 217 | 28 | 245 | 600 | 64 | 664 | 640 | 35 | 675 | ||
離職者数 (人) | 186 | 23 | 209 | 255 | 38 | 293 | 222 | 36 | 258 | ||
ー | ー | 1.5% | ー | ー | 2.1% | ー | ー | 1.8% | |||
正社員以外 | 常勤 (人) | 1,716 | 131 | 1,847 | 1,634 | 109 | 1,743 | 1,499 | 87 | 1,586 | |
非常勤 (人) | ー | ー | 35 | ー | ー | 30 | ー | ー | 31 |

ブリヂストングループのグローバル人事関連データは、第三者機関であるロイド レジスター クオリティ アシュアランス リミテッドによるデータの収集法、算出法の有効性の評価を受け、データの信頼性向上に取り組んでいます。
労使関係
基本的な考え方
ブリヂストンでは、労使の相互信頼を基盤として、企業の発展と共に従業員の労働条件の維持・向上と生活の安定を実現するという基本認識をベースに、徹底した話し合いを重視した労使関係の構築に努めています。
2020年3月末時点で、ブリヂストン労働組合には、役員・管理職を除く一般従業員13,282名が加盟しており、一般従業員の加盟率は100%です。
労働組合との協議状況
ブリヂストンでは、中央労使協議会や労使委員会及び地方労使協議会などを定期的に開催しています。毎年春に行われる給与・賞与・退職金の改訂やその他労働条件に関する制度改訂・新設などは、労使相互で協議し、労使合意を経た上で実施しています。
主な労使協議
- 中央労使協議会本会議(1回/年)
- 中央労使協議会専門会議(3回以上/年)
- 中央労使懇談会(1回以上/年)
- 労使委員会(5回以上/年)
- 地方労使協議会(6回程度/年)
- 地方労使懇談会(6回程度/年)