2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

商品のお求めとお問い合わせはお近くのブリヂストンタイヤ取り扱い販売店へお願いいたします。
各店舗の詳細は、下記、地域一覧からご覧いただけます。

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

☓ 閉じる

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

☓ 閉じる

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

スペシャルコンテンツ [BRIDGESTONE×LAWRENCE] 世界最速の称号が永遠に輝くGPZ900R Ninja(前編)

このコンテンツはバイクキュレーションマガジン「LAWRENCE(ロレンス)」と協力し、リターンライダーからベテランライダーを含めたシニアライダーに向けて情報提供してゆきます。もちろん若い人たちも楽しめる内容になると思いますので、ご期待ください。
第2弾は、ビッグスポーツの歴史を変えたともいえる「Kawasaki GPZ900R Ninja」を前編、後編の2回に渡ってお届けいたします。

リターンライダーという呼称が定着してきた昨今。
かつては若さの象徴のような印象があったバイクは、ゆとりのある中高年の趣味のひとつとして確立してきたようだ。 若い頃から乗り続けているベテランライダーも含め、バイクを自らのライフスタイルに取り入れるシニアライダーたちに向けて、バイクライフをより豊かに楽しむため、ロレンス流に様々な角度からシリーズとして取り上げてゆきたいと思う。 第二弾は、ビッグスポーツの歴史を変えたともいえる、このマシン。
ninja_Photo001.jpg筆文字と思われるロゴとともにニンジャは世界に衝撃をあたえた
「Kawasaki GPZ900R Ninja」
1984年に登場すると世界をあっといわせた、名車中の名車だ。このシリーズの第一弾で取り上げたカタナと同様に、ニンジャもほぼ姿を変えることなく、実に20年を生き続けた長寿モデルだ。ニンジャが生産された1984年から2003年は、空前のバイクブームから、レーサーレプリカの時代を経て、現代的な高性能スーパースポーツの登場までという、バイクが劇的に進化した時代に重なる。その間に、ニンジャも様々な仕様変更をうけ、時代とともに進化し続けた稀少なモデルなのだ。
ninja_Ph02.jpg関越自動車道 高崎 JCTを北関東道に入り駒形 ICをおりてすぐの「ブルドッカータゴス」の店舗前で
今回は、ニンジャのカスタムを数多く手がけてきた、群馬県のカスタムショップ「ブルドッカータゴス」の協力で、カスタムニンジャのデモカー(写真左)と、田子社長の愛車でもあるフラッグシップカスタム(写真右)の2台をお借りして試乗した。
ニンジャが登場した当時、喧伝された最高速度250km/hや、10秒台のゼロヨンのタイムは圧倒的に他を凌駕しており、高らかにうたわれた"世界最速"の称号は、それまでのスポーツバイクを過去のものとしてしまうほどインパクトがあった。フルカウルに水冷エンジンというのも、当時はまだ珍しいものだったが、ニンジャのデザインはいまでも独自のアイデンティティを保っている。
ninja_Ph04.jpg
何より、マンタを思わせる独特のアッパーカウルは、ニンジャのデザインを象徴的なものとしている。ニンジャを唯一無二の存在とし続けているのは、動力性能もさることながら、この個性的なデザインによるところが大きいだろう。これは同時代のカタナにも共通するところで、カタナ乗りやニンジャ乗りなどといわれるのは、他にはない強いオリジナリティが、乗る人を強くひきつける魅力となっているからかもしれない。
ninja_Ph05_1.jpg
ニンジャはカスタムのベース車両としても、とても人気のあるマシンだ。典型的なスタイルは、アンダーカウルをはずして、セパハンをパイプハンドルに変更するというものだろう。若い人は、ニンジャが元々そういう姿だと思っているかもしれないほど、よく見られるスタイルだ。 一方、試乗させていただいた、ブルドッカータゴスのニンジャの外装は、ほぼオリジナルの姿をとどめている。足回りを中心に、吟味された高性能パーツに変更され、エンジンはライトチューン程度。赤いデモ車の方は、アンダーカウルもそのまま装着されているのが、むしろ新鮮に感じる。
ninja_Ph06.jpgいまは珍しくないけど、当時は斬新だった左右非対称のメーター。ボタンを押すことでタコメーターが電圧計を兼用できるのも新しかった
ninja_Ph07.jpg
かつて世界最速だった動力性能は、さすがに最高速度が300km/hを越える現代の水準ではない。とはいえ、水冷4気筒900ccのエンジンは、いまでも充分すぎるほどハイパワーだ。設計の古さはいたしかたないが、ゴリゴリとした手触りとともに、回転を上げるところなどは、古いカワサキの4発らしく、たまらない感触として私に伝えてくる。 900ccという排気量も、あるいはちょうどいいサイズかもしれない。全般的にとても扱いやすく、やや穏やかだが、アクセルに対して適切に盛り上がるパワーに、ゆだねるように走っていると、実に気持ちいいのだ。
ninja_Ph09.jpg
オリジナルを大切にした外装に対して、足回りはノーマルパーツを見つける方が難しい。動きのよい前後サスペンションと、強力でコントローラブルなブレーキシステムなど、非の打ち所のないバランスだ。これを路面に伝える、前後17inchのアルミホイールに装着された「BRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T30 EVO」は、ツーリングタイプながら、スポーツタイプかと思うほどグリップ感があり、コーナリングが楽しい。
ninja_Ph08.jpg
そして特筆すべきは、あえて20mm高くしたオリジナルのシートだ。シート高は足付き性をよくするため、低くするという向きも多いだろう。また、シニア世代ならアンコ抜きといって、レーシングマシンのように、シートをペッタンコにして乗った記憶のある方もいるだろう。 この20mm高いシートは、実はブルドッカータゴスが提案する、ニンジャのカスタムの方向性を、最も明快に物語るパーツでもあるのだ。
ninja_Ph10_2.jpg
ブルドッカータゴスの田子社長によると、この2台のニンジャは、現代の50歳前後を中心としたシニアライダー層が、ニンジャをより楽しく走らせられるよう考えた、これからの新しいカスタムスタイルだという。高いシートと足回りのチューンに込められた、シニア向けカスタムの真髄は[後編]で詳しく紹介したい。

LAWRENCE編集長 二上善則
lawrence_logo_title.jpg




バックナンバー