国内工場紹介
甘木工場
品質・規模でグループをリードするトラック・バス用タイヤ工場

操業開始:
1973年5月(現在の国内タイヤ工場の中で8番目に操業開始)
敷地面積:
378,000m2
生産品目:
トラック・バス用、小型トラック用タイヤ
トラック・バス用ラジアルタイヤのグローバル供給基地
甘木工場は1973年、ブリヂストンで8番目の国内タイヤ工場として誕生しました。1977年から、長距離・高速輸送時代に対応してトラック・バス用ラジアルタイヤの生産を開始しました。現在では世界でも有数の生産能力を誇るグローバル供給基地として、日本国内のみならず欧米やアジア、中近東、アフリカなど世界の市場に向けてトラック・バス用ラジアルタイヤを生産しています。

海外での高い評価を支える人と技術
ブリヂストンのトラック・バス用ラジアルタイヤの品質は、日本そして世界の市場で高く評価されています。甘木工場の熟練した技能員の手によってタイヤは作り出されており、甘木工場の人と技術がグローバルでの高評価につながっています。
また、1992年には「エネルギー管理優良工場」として、また1993年には「工業標準化実施優良工場」として、いずれも通商産業大臣賞を受賞しています。さらに1994年には品質保証の国際規格であるISO9002を、また2003年には自動車メーカーの要求事項を付加したISO/TS16949の認証を取得し、高い管理レベルでの生産を行っています。
甘木工場は、トラック・バス用タイヤを生産する海外の工場と姉妹関係を締結し、人と技術の積極的な交流に力を注いでいます。そして世界各市場で求められる最高の品質のタイヤを生産するため、ブリヂストンのグローバルな工場運営を支えています。



環境に配慮した工場を目指して
ブリヂストングループは「環境宣言」の中で、「未来のすべての子供たちが『安心』して暮らしていくために…」という変わらない思いをうたっており、それに基づいた環境保全活動に取り組んでいます。
甘木工場は、周辺が樹木で囲まれた「緑の中の工場」として、また農地と住宅地が混在している地域に隣接する工場として、地球の環境汚染を未然に防止するとともに地域社会との融和を図りつつ、「環境にやさしい工場づくり」を目指しています。
具体的には「生活用水を循環使用し排水を外部に出さない」、「騒音が工場外に洩れないように動力施設を工場中央に配置する」、「工場の周辺に16万本あまりの樹木を植える」などの工夫を取り入れています。工場内にはお茶の木のグリーンベルトもあり、毎年5月に従業員で茶摘みを行い、新茶を周辺地域の福祉施設の皆様にも味わって頂いています。


こうした努力が認められて、甘木工場は1985年に「緑化推進運動功労者」として総理大臣賞を受賞しています。また、甘木工場が立地する朝倉市は「ほたるの里」として知られていることもあり、工場敷地内の雨水調整池を活用し、ほたるが生息できるビオトープを2008年に開設しました。地域の皆様と共にほたるの成長を実際に鑑賞する機会を設け、地域の自然環境へさらに関心をもっていただくきっかけづくりにも努めています。


地域社会の一員として
甘木工場では地域の皆様にご家族で楽しんで頂くために、夏の間、工場のプールを無料で開放しています。
また、地域社会とのコミュニケーションの一つとしてブリヂストン吹奏楽団久留米による定期演奏会を毎年開催しており、会場は毎回多数の市民の皆様で満員となります。その他にも、けやきの杜での夏まつりの開催、市民まつりへの積極的な参加、工場入口でのクリスマスイルミネーションなど、地域社会の一員として着実な活動を重ねています。


甘木工場へのアクセス
所在地:
〒838-0051 福岡県朝倉市小田2011
電車でお越しの場合:
西鉄甘木線 甘木鉄道 甘木駅下車 タクシー約10分
お車でお越しの場合:
大分自動車道 甘木ICより約10分
電話番号:
0946-22-7111(代表)
国内工場紹介 PDF版ダウンロード
