雇用の状況
ブリヂストンは、グローバル化の進展や新たなビジネスモデルの展開などに伴う各部門のニーズに応えるために、多様な人財を雇用しています。スタッフ部門では、新卒者を定期採用し、長期的な視点に立って育成しているほか、事業環境の変化に対応するために高い専門性を持った人財をキャリア(中途)採用しています。
また、定期採用において女性の採用比率目標を事務系30%、技術系15%以上と定めています。2022年定期採用においては、事務系38%、技術系10%の女性比率となりました。
事業の状況に応じ、職種または雇用形態の転換を実施しており、優秀な一般職を総合職に、契約社員・派遣社員を正社員に登用しています。
セグメント | 2022 |
---|---|
日本※ | 38,389 |
米州 | 50,198 |
欧州・ロシア・中近東・インド・アフリカ | 21,591 |
中国・アジア・大洋州 | 19,084 |
合計 | 129,262 |

※ 「日本」には、有価証券報告書における「日本」「その他」「全社(共通)」セグメントを含んでいます。本ページに掲載の以下データ表についても同様です。
セグメント | 全体 | トップ マネジメント※2 |
マネジメントポジション | その他 スタッフ |
||
---|---|---|---|---|---|---|
マネジメントポジション※3 | ジュニアマネジメントポジション※4 | 合計 | ||||
日本 | 12.2% | 6.1% | 4.3% | 6.4% | 5.3% | 13.6% |
米州 | 12.6% | 25.5% | 23.2% | 10.4% | 14.8% | 12.3% |
欧州・ロシア・中近東・インド・アフリカ | 12.6% | 15.1% | 14.6% | 18.8% | 17.6% | 11.8% |
中国・アジア・大洋州 | 9.7% | 12.6% | 19.0% | 23.6% | 22.8% | 8.7% |
合計 | 12% | 10.7% | 11.6 % | 12.5% | 12.1% | 12% |

ブリヂストングループの女性比率に関するデータは、第三者機関であるソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社によって検証・確認され、情報の正確性と透明性の確保に努めています。
- ※1128,811名(グループ全体の99.4%)が対象。
- ※2各社におけるCEO配下の2ポジションまでの従業員(役員を含む)。
- ※3トップマネジメントポジションとジュニアマネジメントポジションを除く全ての管理職。
- ※4組織の日々の管理目標を指導する立場である者。
セグメント | 2022 |
---|---|
日本 | 5.8% うち(株)ブリヂストン:3.2% |
米州 | 米国フルタイム従業員:15.2% 米国小売部門 時間給従業員:44.9% 米国製造・物流部門 時間給従業員:13.6% |
欧州・ロシア・中近東・インド・アフリカ | 5.9% |
中国・アジア・大洋州 | 10.7% |

セグメント | 2022 | ||
---|---|---|---|
30歳未満 | 30~50歳 | 50歳超 | |
日本 | 12.5% | 68.8% | 18.7% |
米州 | 25.6% | 54.3% | 20.1% |
欧州・ロシア・中近東・インド・アフリカ | 13.5% | 69.1% | 17.4% |
中国・アジア・大洋州 | 19.9% | 71.5% | 8.6% |

2022 | |
---|---|
日本 | 2,588 うち(株)ブリヂストン:317 |
米州 | 米国フルタイム従業員:1,040 米国小売部門 時間給従業員:10,303 米国製造・物流部門 時間給従業員:2,700 |
欧州・ロシア・中近東・インド・アフリカ | 2,321 |
中国・アジア・大洋州 | 3,138 |

2022 | |
---|---|
日本※ | 58.3% |
米州 | 米国フルタイム従業員:58.6% 米国小売部門 時間給従業員:34.6% 米国製造・物流部門 時間給従業員:2.8% |
欧州・ロシア・中近東・インド・アフリカ | 27.8% |
中国・アジア・大洋州 | 14.9% |

※ 当該項目については、(株)ブリヂストンおよび国内グループ会社に関するデータです。
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | ||
正社員 | 常務役員 (人)※1 | 35 | 0 | 35 | 34 | 0 | 34 | 9 | 0 | 9 | 9 | 0 | 9 |
基幹職 (人)※2 | 1,339 | 41 | 1,380 | 1,394 | 44 | 1,438 | 1,399 | 47 | 1,446 | 1,253 | 56 | 1,309 | |
その他 (人) | 11,889 | 1,263 | 13,152 | 12,099 | 1,287 | 13,386 | 12,042 | 1,248 | 13,290 | 11,454 | 1,131 | 12,585 | |
計 | 13,263 | 1,304 | 14,567 | 13,527 | 1,331 | 14,858 | 13,450 | 1,295 | 14,745 | 12,716 | 1,187 | 13,903 | |
女性基幹職比率※3 | ー | ー | 2.3% | ー | ー | 2.4% | ー | ー | 2.6% | ー | ー | 3.4% | |
平均年齢 (歳) | 39.9 | 41.1 | 40.0 | 40.3 | 41.2 | 40.4 | 41.0 | 41.9 | 41.0 | 41.4 | 42.7 | 41.5 | |
平均勤続年数 (年) | 14.1 | 13.7 | 14.0 | 14.4 | 13.7 | 14.3 | 14.9 | 14.4 | 14.9 | 15.2 | 15.3 | 15.2 | |
定期採用 (人) | 217 | 39 | 256 | 181 | 47 | 228 | 95 | 19 | 114 | 99 | 15 | 114 | |
キャリア採用(中途) (人) | 640 | 35 | 675 | 307 | 16 | 323 | 179 | 9 | 188 | 195 | 8 | 203 | |
離職者数 (人) | 222 | 36 | 258 | 199 | 32 | 231 | 254 | 42 | 296 | 396 | 43 | 439 | |
ー | ー | 1.8% | ー | ー | 1.6% | ー | ー | 2.0% | ー | ー | 3.2% | ||
正社員以外 | 常勤 (人) | 1,499 | 87 | 1,586 | 1,074 | 87 | 1,161 | 967 | 94 | 1,061 | 1,221 | 110 | 1,331 |
非常勤 (人) | ー | ー | 31 | 16 | 9 | 25 | 16 | 10 | 26 | 19 | 10 | 29 |

- ※12020年に執行役員制度を廃止し、2021年より常務役員のみをカウントしています。
- ※2当社の基幹職とは、ライン長(幹部層・管理層)、スペシャリスト、主査を指しています。
- ※3当社の女性基幹職比率の目標(2025年までに7.5%とする)及び実績には、当社所属の他社/他地域への出向者を含んでいます。
労使関係
基本的な考え方
ブリヂストンでは、労使の相互信頼を基盤として、企業の発展とともに従業員の労働条件の維持・向上と生活の安定を実現するという基本認識をベースに、徹底した話し合いを重視した労使関係の構築に努めています。
労働組合との協議状況
ブリヂストンでは、中央労使協議会や労使委員会及び地方労使協議会などを定期的に開催しています。毎年春に行われる給与・賞与・退職金の改訂やその他労働条件に関する制度改訂・新設などは、労使相互で協議し、労使合意を経た上で実施しています。
主な労使協議
- 中央労使協議会本会議(1回/年)
- 中央労使協議会専門会議(3回以上/年)
- 中央労使懇談会(1回以上/年)
- 労使委員会(6回以上/年)
- 地方労使協議会(6回程度/年)
- 地方労使懇談会(6回程度/年)
労働組合・団体協約の加盟率(2022年12月末時点)
全戦略的事業ユニット(SBU):52.6%
- - 日本:69.4%
- - 株式会社ブリヂストン:100%
- - 米州:29.6%
- - 欧州、中近東、インド、アフリカ:61.0%
- - 中国・アジア・大洋州:82.0%